2020年2月16日(日)~宗願寺仏教婦人会例会~

コロナウィルスで騒々しい2月の定例会は、雨模様の日曜日となりました。気温はそんなに低くないものの、寂しさを感じる雨です。今月2日には、婦人会の前々会長・福田幸子さんがご往生されました。そして、私たちにとって衝撃だったのは、4日に溝口玲子さんが急逝されたことです。60年もの間、亡き母とコーラスを通じての友人としてお寺でも活躍されました。編物教室では、バザーの品のうちセーター等の大きな作品はほとんど溝口さんが編まれたもので、楽しく元気に働いてくださいました。先月28日の教室でご一緒したのが最後となりました。
 今月21日(金)の茨城西組女性の集い、3月1日の永代経、3日の東京教区の1日研修会と行事が続きます。ご無理のない範囲でご参加いただきたいと思います。
 来月の定例会の日は、茨城東組のお寺の団体参拝が予定されていて、ここで手作りのお弁当を食べていただくことになっています。その日のことにつきましては、 今日ご相談いたしましょう。
 溝口さんが亡くなられた立春の日には、私がかわいがっていた母の猫要(かなめ)も亡くなったのでした。急だったので、悲しいより驚きました。前の晩も一緒に寝て私に甘えていたのに………。今月の言葉「生のみが我らにあらず 死もまた我らなり」その言葉が身に沁みます。生と死は離れているようで今ここに一緒にあるんだよ、と言ったりします。南無阿弥陀仏の中で、出偶い続けていけたら、と思うことです。
 人気の甘酒を作りました。それと青菜の胡麻和えをおやつにしましょう。21日の準備をしっかりして、当日に備えたいと思います。

合掌    釋由真

令和元年度永代経法要について

・令和2年3月1日(日)
・壮年会集合時間 9時30分

令和元年度永代経法要のご案内


※クリックまたはタップで拡大表示します。

「東京教区仏教壮年会結成40周年記念大会」

「東京教区仏教壮年会結成40周年記念大会」に住職及び壮年会員9名にて参加してまいしました。
来年の「第41回記念日研修会」は我々茨城西組・東組の担当で、勝田市にて開催されます。
皆様のご協力をお願いいたします。

仏教壮年会40周年大会について

令和2年2月2日(日)13:30~16:30
場所:築地本願寺

参加の方は10時10分古河駅改札前に集合してください。
※乗車券はこちらで手配します。

持参するもの:念珠、式章、聖典、筆記用具・メモ等